「楽しさ」を求めて飲み始めたのですが、辛くてたまりません。
見ないようにしていた不安がビビッドに浮上してきて、なんだか心が落ち着かない。。。
これが「気づき」であり「感情の解放」だとしても辛い、辛すぎる。。。
これはもう耐えれないと思い、ペンデュラムでダウジングしてみると、チョコレートオーキッドは「No」、シトリンは「Yes」の反応が出ました。
ついでにアイリスヘブンも試すと「Yes」の反応が。
シトリンだけだと、作用が約半分になるのかな。
そしてアイリスヘブンには感情を安定させる作用があったはずだから、今の辛さを和らげてくれるのかな、とひとり納得し、今日からはアイリスヘブン+シトリンの組み合わせで摂ることにしてみました。
それにしてもフラワーエッセンスを飲んでこんなに辛くなる場合は一般にどうすればいいのでしょう?
私のこの状態はいわゆる「好転反応」になるのかな?と「フラワーエッセンス+好転反応」で調べてみると、対処法が書いてあるブログ記事がたくさん出てきました。
好転反応が極端な場合の対処法をざっくりまとめると
- フラワーエッセンスの滴数や回数を減らす。
- 少しだけ (1日とか) エッセンスを摂るのをお休みして、レスキュー系のエッセンスを摂る。
でももちろん、セラピストさんやカウンセラーさんなど専門家に相談できる場合はそうすべきとのこと。
私の場合はチョコレートオーキッドをお休みして、アイリスヘブンをレスキュー代わりに、シトリン少なめで、とすることで結果的に似たような対処法になるのかも。
最後に、「自分を好きになる101のレッスン」さんの記事「フラワーエッセンス好転反応…感情からのメッセージ」から心に響いたフレーズをシェアします。
感情に振り回されると、辛いですよね。気分が上にいったり下がったり。
その間は何も手につかない。
でも頭の中だけでそれは起こっていて、何も解決しないし前にも進んでいない。
いろんな感情は、浮かんできたら、あまりの辛さに、変化系のエッセンスでえいっと解決!なんて思ったりもしたのですが、フラワーエッセンスの働き方はそんな対処法的なものではないようです。
「そうか、私にはそんな感情があったんだね」
ってただ受けれいて、感じてみる。
そうしたらメッセーンジャーは過ぎ去っていきます。
そしてその感情の奥にある
メッセージに【気づく】ことができると、私たちは変化していきます。
あふれてきた感情を受け止め、感じる。
しがみつかずに、考えすぎずに、その奥のメッセージに気づく。
そうできる自分でありたいです。
関連記事
フラワーエッセンスを飲み始めたら心が不安定になる
チョコレートオーキッド&シトリンを使い始めて5日目