翻訳は大好きでワクワクしながら働いていたはずなのに、今はそれができない。あの楽しい気持ちは一体どこへ?と思い、エッセンスの力を借りてみることにしました。
手持ちのエッセンスには、コルテPHIエッセンスのチョコレートオーキッドという蘭のエッセンスがあります。このエッセンスは確か「楽しむ」ことをサポートしてくれるはず。
チョコレートオーキッドのエッセンスは、その人の人生行路を喜んで進むのを支えます。精神性を大真面目に捉え、わざと難しくしてしまう人に効果があります。(『コルテ・フラワーエッセンスの癒しの世界』p.201)
だけど、アイリスヘブン・ブレンドがまだ使用途中。迷ったので、うーん、ここはペンデュラムに訊いてみよう!とダウジングしてみました。
すると、チョコレートオーキッドに「Yes」の反応、アイリスヘブンに「No」の反応が。
そこで、昨日からチョコレートオーキッドの使用を開始!
このエッセンスはちょっと特別な使い方をします。『コルテ・フラワーエッセンスの癒しの世界』によれば、蘭のエッセンスは波動が高いので、事前にジェムのエッセンスを摂ってグラウンディングしてから摂るようにとのこと。
というわけで本に従い、まずチョコレートオーキッドに対応するジェム、シトリンのエッセンスを摂り、数秒後にチョコレートオーキッドのエッセンスを摂るようにしています。
効果の方はまだ不明ですが、今回、エッセンスにサポートしてもらいたいことはシンプルで、「仕事を楽しめる」ようになることです。
ちなみに、コルテさんの本にはエッセンスに対応するアファメーションも書いてあります。
シトリンのアファメーションは
喜びが私を満たし、私の全ての扉を開きます。チョコレートオーキッドのアファメーションは
私は自分が好きです。私は自分が今ここにあることを楽しみます。です。
仕事を、そして人生をもっと楽しめますように!
関連記事
五円玉ペンデュラムでフラワーエッセンスを選ぶ
アンドレアス・コルテ著 竹之内悦子訳『コルテ・フラワーエッセンスの癒しの世界』
アイリスヘブン・ブレンドを使い始めて約3週間
0 件のコメント:
コメントを投稿